2016年05月31日
大人のセリフ
仮面ライダーフォーゼの変身ベルトに装着するスイッチが1つ、なぜか父ちゃんの部屋に出現
(ΦωΦ)
それを見つけた坊やは大喜びするも、「なんですいっちだけ、あってんやろ?」と不思議そうです。ベルトが無けりゃ遊べないもんね
もしかしたら、坊やがエエ子にしてたから、白いサンタさんが持って来てくれたのかもね。もっと母ちゃんの言うこと聞いてエエ子にしてたら、ベルトも持って来てくれるかもね
そう言うと坊やは、
「あんまりいうこときいてへんから、すいっちだけやったんかー(;・∀・)」ですと
それって大人が言うセリフですやんか
(;・∀・)
2016年05月30日
この時期
「しまじろうと くじらのうた」のDVDを見て、ラストシーンで大泣きした坊やです。このDVD、もう3回以上見てるはずなんですが、毎回感動して泣いちゃう坊やは素敵だわ〜
父ちゃん、物語の内容よりも、坊やの感受性の豊かさに感動して涙したわ
(;´Д`)
物語は、お母さんにちょっと反抗してしまうしまじろうが、冒険を経て、最後は素直にお母さん大好きと言える、という内容
ちょうど今の時期の坊やと重なるんだよね
反抗期ではないんだけれど、第一次親離れという時期のようです。今年もまた、坊やの大きな成長が見れるかな?
(・∀・)
2016年05月29日
似ている
近所のショッピングモール内をお散歩しておりますと、とある方向を指差して坊やが
「あ!おとうさんみたいなひとがおる(・∀・)」と言うのです
なんだなんだとそちらへ目を向けますと、
江頭2:50のポスターだった…
(;´Д`)
そりゃエガちゃんは(ある意味)いい男ですが、似ていると言われると微妙な気分になる。どこが似てるの?と聞くと、「おかお(・∀・)」と言うてくるので余計に
(;´Д`)
えー、かっこ悪くない?と尋ねたら、「ううん、かっこいい(・∀・)」とキラキラ笑顔で答えてくる坊や
そっかー、かっこいいのか。それなら坊やの前ではエガちゃんでもいいか
(・∀・)
2016年05月28日
健気さに応えて
今日は坊やと2人でお留守番の日。ここんところ、母ちゃんが気を遣って土日の休みを入れてくれてたので、坊やと2人きりになるのはGW以来ですか
昨日の発言があったので、「今日はお母さんいなくて寂しい?」と聞きますと、
「おとうさんいてるから、さびしくないよ(・∀・)」とのお答え。健気だわ〜
(;´Д`)
その健気さに応えて、朝から全力で遊びます。久しぶりの「ぼよんぼよん(キッズコーナー)」での遊びの後は、坊やがお気に入りのレストランでお昼ご飯

コーンごとソフトクリームを食べたのは初めて。「めっちゃあまい(・∀・)」を連発しておりましたw
急な雨もありましたが、2人で「避難ごっこ」をして笑い合い、楽しく過ごせた休日なのでした
(・∀・)
2016年05月27日
特別な存在
お風呂から上がったばかりの坊やが、なぜか悲しそうな顔をします。理由を尋ねると、
「あした、おかあさん、おれへんのん かなしい(´・ω・`)」とのこと
あれだけ母ちゃんの言うことを聞かなかったというのにw
(;´Д`)
でも、そんなもんだよね。母ちゃんってば、子供にとってはより特別な存在なんですよ。卑下するわけやないですが、父ちゃんなんか、どんだけ努力しようがそのポジションにはなれませんからね
たぶん、父ちゃんに対しては「自立した個」のように振る舞い、母ちゃんにはダダっ子になるのも、そのあたりが理由なのかも
健全に育っててなによりです
(・∀・)
2016年05月26日
作品と開発
学研のニューブロックがお気に入りの坊やです。先日、追加分を購入しましたので、作れるものの幅も広がったことも良かった模様
面白いことに坊やは、自分が納得いくものを作れたら、それを「ぼくのさくひん」と呼ぶのです。そんな言い方を教えたことはないのですが
(;´Д`)
今日もせっせと作品づくりに励んでおりました。最近はロボットや、トミカタウンを模したような道路、変形飛行機などがテーマのようですw
そして作り直す際には「あらたしいろぼっとを、かいはつしないと(`・ω・´)」と言いながら作ってますww
そっかー、開発してたのかー
(・∀・)
2016年05月25日
責任の取り方
晩ご飯の時、坊やが座椅子に座りたいというので、ちゃんと真っ直ぐ座って食べること、だらだら食べないことを条件にOKしてあげたのですが、
父ちゃんが席を外すと、やはりグニャグニャし始めました
(;´Д`)
まぁ眠いのもあるんでしょうけど、ここはしっかり線引きしとかねばなりません
「坊やは約束を守らなかったね?坊やが守らないのなら、お父さんも坊やとの約束を守らないね」と言うて、いつものDVD鑑賞タイムは無しにしました
坊やは泣きながら「つぎ、ちゃんとまもる」「もうこれからしない」と訴えてきましたが、今日の約束を破った反省にはならないよと、父ちゃんはクールに回答
その後、坊やは泣きながらも、ちゃんとした姿勢で完食しました
ただ、そのまま放置だと坊やの気持ちの逃げ場がないので、「DVDはアカンけど、一緒に遊ぶのはええよ」と言うたところ、嬉しそうにおもちゃを持ってきます
(;´∀`)
そして、「あのDVD、あしたいっしょにみようね」と言いつつ、
「ほんとは きょう、みたかったけど(;・∀・)」ですって
今日は自分が約束を守らなかったから見れない、ということを理解したんだね。ちゃんと責任取れたじゃないか、えらいぞ坊や
(・∀・)
2016年05月24日
求める叱り方
父ちゃんの言うことは素直に聞くのに、母ちゃんの言うことはなかなか聞かない坊や。先日、その理由を母ちゃんが尋ねたところ、
「おとうさんは、こえだけで おこる(`・ω・´)」と答えたのやとか
意訳すると、父ちゃんは怒る時に感情的にならない、ということですかね。どうやら坊やはそういう叱り方を求めている模様
でもなぁ坊や、女性相手にそれはかなり難しい要求だぞ
(;´Д`)
そういえば別の日、父ちゃんが
「なぁ坊や、なんでお母さんの言うこと聞かへんの?」と尋ねたら、
「だって、おかあさんおこるもん(`・ω・´)」とのこと
いや、そりゃ坊やが怒らせるようなことするからでしょ?父ちゃんだって怒るやんか、と重ねて聞いたら
「ん?おとうさん、いつおこった?(・ω・)」と真顔で答え、そして
「あ、ぼくがアカンことしたときやった(・∀・)」などと言うのです
(;´Д`)
わかってんなら母ちゃんの言うことも聞いてあげなよ
(;・∀・)
2016年05月23日
カルピス
食わず嫌いだけでなく、飲まず嫌いもある坊やです。例によってイメージだけで判断しとりますんで、子供が大好きなはずの飲料まで敬遠するのですわ
(;´Д`)
で、カルピス。これがまた飲まない。保育園でも出るというので、母ちゃんが買うてきたのですが、やはり敬遠
それではそのイメージを変えてあげやう
(∫ΦωΦ)∫
「お父さんな、子供の頃、カルピスめっちゃ好きやってん。あまくておいしくて、いっぱい飲んでたわ」
「坊やが飲めへんのやったら、ぜーんぶお父さんが飲んでしまうね〜」
この2つで坊や陥落。作戦成功
( ̄ー ̄)ニヤリ
たぶん、プチトマトの一件で「お父さんが『おいしい』っていうものは、本当においしいんだ」という信用?を得てたのもあるのでしょう
しかし、いったん飲み出したら「かるぴすほしい、かるぴすほしい」言うてますわ
(;・∀・)
2016年05月22日
DV彼氏
例によって、お買い物の時も母ちゃんの言うことを聞かず、坊やはやりたい放題だったようです。母ちゃん激おこ
(;´∀`)
帰宅後のお昼寝タイムも、遊んでばかりで寝ようとしません。しかし、いざ寝ようとすると、怒った母ちゃんが一緒に寝てくれないことに気付き、大泣き
そして、
「。・゚・(ノД`)・゚・。かーかー!だいすきー!」ですってw
大好きなんやったら、最初っから言うこと聞いたりぃや
(;´Д`)
ふと思い出したのですが、幼児期の男児は、まるでDV彼氏のようだという話を。さんざん反抗し暴力も振るうかと思えば、時に「だいすき」などの甘い言葉で翻弄してくるあたりが特に
(;´Д`)
まぁそんな時期が楽しめるのも、あと数年ほどでしょうけどね
(・∀・)
2016年05月21日
2016年05月20日
脱おまる
4歳になったら、おまるは使わないようにしようね。という約束を、坊やはしっかり守ってます。誕生日を過ぎて1週間になりますが、ここまでトイレでパーフェクト
(・∀・)
しかも今日は、子供用便座が無かったにも関わらず、お外でうんちも出来たとのこと。いや〜立派立派
もちろん、出来るたびにしっかり褒めます。特に坊やは「さすが4歳や!おにいちゃんやなぁ」と言われることに満足感を覚えるようなので、それをうまく使いながらw
坊や自身、おまるに若干の未練?もあるようなのですが、それを乗り越えようとしている姿勢も見えます
父ちゃん、心の中でエールを送ってるよ
(・∀・)ノ
2016年05月19日
果報者
地下鉄中央線から降りて来た3歳ぐらいの男の子が、「みどりのでんしゃ、ばいばーい、ばいばーい(・∀・)ノ」と、ずっと電車に手を振ってました
よその子だけど、あれはたまらんなぁ
(;´Д`)ハァハァ
そういえば坊やも、入線してくる地下鉄を見ただけで「ヾ(≧∇≦)ノキャーーーー!」なことがありました。いまでは、
「ちゅうおうせんや!いつもとかたち、ちがう!(・∀・)」とか言いますからなw
ひとつひとつ時を重ね、思い出を重ね、坊やは大きくなっていってます。キラキラの目をした坊やと一緒の時を過ごせる父ちゃんは果報者です
こんな素敵を時間をくれてる坊やに、あらためてありがとう
(・∀・)
2016年05月18日
坊やと母ちゃん
相変わらず、母ちゃんの言うことはなかなか聞かない坊やです。最近では屁理屈も覚え、手強くなっている模様
(;´Д`)
たとえば、よろしくないことをして「それはしないって、お父さんと約束したんとちがうの?」と母ちゃんに叱られると、
「おかあさんとは やくそくしてへん(`・ω・´)」と言い返してきたり
晩ご飯の最中、坊やの言葉に母ちゃんが相づちを打つと、
「いま、おとうさんにはなししてんねん。おかあさんは だまっといて(`・ω・´)」
などと言うのです
(;´Д`)
でもね、お風呂に入ってる時、「ぼく、じてんしゃがほしいの」と言い出した坊や。「大丈夫?」と聞くと、「れんしゅうしたいねん」とのこと
練習して何をしたいのか、
「おかあさんと、いっしょにじてんしゃでおかいものいって、てーつないでおかいものしたいねん(・∀・)」
母ちゃん大好きなんだよね
(・∀・)
2016年05月17日
いつまで言うてくれるかな?
お風呂に入る前、脱衣所におもちゃを持っていきたがる坊やです。もう0歳の頃からやってたような気がします
(;´Д`)
しかし今日は、父ちゃんが湯加減をしてますと、坊やが手ぶらでやって来てました。おや、珍しい。と思うてると、
「あんなー、おもちゃ、いっしょにえらんでほしいねん(´・ω・`)」ですってw
笑いながら「いつまでそんなこと言うてくれるんかなぁ」と言いますと、
「しょうがっこういっても、ゆうてあげるで(・∀・)」とのお答え。そして、
「おかあさんもやで(・∀・)」と母ちゃんへのフォローも忘れませんw
そっかー、小学校に上がっても言うてくれるのかぁ。父ちゃん楽しみにしとくよ
(・∀・)
2016年05月16日
ワレワレハ
暑いので扇風機がフル稼働している父ちゃんルーム。坊やも上着をはだけて「せんぷうき、きもちいい」とやってます
(;´∀`)
扇風機の前で声出してみてみ?と教えると、「あ"~~~~~~」と言うて
「へんなこえー(・∀・)」と笑います
じゃあ今度は「ワレワレハ ウチュウジンダ」ってやってみて?
「われわれはー(・∀・)われわれはー(・∀・)」とずっとやってましたw
それをビデオに撮って坊やに見せると、なぜか大爆笑するという
(;・∀・)
2016年05月15日
ハンバーグ
偏食というわけではないのですが、食の好みに特徴がある坊やです。簡単に言いますと、子供が好みそうな食べ物を避ける傾向にあるのですわ
(;´Д`)
たとえばハンバーグ。子供が大好きな食べ物で上位にランク入りしそうなのに、なぜか坊やは
「はんばーぐは、あんまり…(;・∀・)」と言います
ミートボール食べるじゃん、コロッケも食べるじゃん、チキンナゲットも食べるじゃん
(;´Д`)
どうやら以前、グダグダに眠い時の夕食がハンバーグだったようで、味うんぬんよりも、その時に(本人によれば)無理やり食ったというネガなイメージで敬遠している模様
そうえいば坊やは、イメージ先行で判断してるきらいがありますな
まぁプチトマトにしても、イメージをくつがえして以降は積極的に食べるようになってますんで、固定概念化しないうちに、そのイメージをどうやってエエ方向に変えるか、です
これは親の仕事だす
(・∀・)
2016年05月14日
4歳
坊やが無事に4歳の誕生日を迎えられました!
ヽ(・∀・)ノヽ(・∀・)ノヽ(・∀・)ノ
日々てんやわんやしながら濃密な時間を過ごしているせいか、ここまでアッという間でした。父ちゃんの片手の大きさにも満たなかった坊やが、あとわずかで身長100cmです
お誕生日なのでケーキでお祝いを、といきたいところですが、あいにくと坊やはケーキをご所望ではない模様
(;´∀`)
その代わりと言うてはナンですが、近隣で仮面ライダーゴーストのショーがありましたので、朝からお出かけ。義妹家族も交えての観覧です

目一杯楽しみながらも、相変わらず怪人役さんの話には拒否する坊やw
そして、坊やの夢だった「従兄弟を自宅にお招きする」も実現。前夜に突貫作業して部屋を片付けた甲斐がありました
(;´∀`)
さあ、これからまた新しいステージだね
(・∀・)
2016年05月13日
ヨーグルト
坊やはヨーグルトにオレンジマーマレードを入れるのが好きです。しかも明治ブルガリアヨーグルトでないと認めないという、こだわりも持っておりますw
帰宅後、ワクワクしながら食べようとする坊やに「お父さんにもちょっと頂戴」と言うと、
「あかん!(`・ω・´)」と拒絶w
じゃあ、お父さんのつるつる(スパゲティ)もあげないね、と答えます。何を隠そう、坊やは大のスパゲティ好きで、しかも父ちゃんの食ってるのを常々欲しがるのです
(;´∀`)
「あかん!つるつるはたべる!(`・ω・´)」とのお返事
坊やによれば、つるつるは食べたい気持ちになるから(お父さんのものでも)食べてもよくて、ヨーグルトは全部自分のものだからあげないという理屈。まさにジャイアニズムw
そこで父ちゃん、この矛盾を解きほぐします。坊やは半泣きになりつつも、ちゃんとお話の内容を理解したようで、
「おとうさん、ちょっとたべてもいいよ(・∀・)」と言うてくれました
父ちゃん、その気持ちになってくれただけで十分
(・∀・)
2016年05月12日
ダンゴムシ
「きょうなー、だんごむし、ゆびのうえにのってきてん(・∀・)」と嬉々として報告してくれる坊やです。三日に1回ぐらいの頻度で、ダンゴムシの話題が出てきます
なぜ幼児はあのようにダンゴムシが好きなのか
(;´Д`)
触ると丸くなるのが面白いのかもしれません。まぁ特に害はないですし、幼児が最初に触れる昆虫系としては最適ですかな
ちなみにダンゴムシは、名称にムシとありますが、虫ではありません。甲殻類の節足動物なのよね。つまりエビなどの仲間
まだまだおっかなびっくりダンゴムシを触ってると思われる坊やですが、そのうち虫集めとか始めるんだろうなぁ
(;・∀・)