2018年04月19日
1文字目が大きい
自主的にひらがなの練習を続けている坊やです。今日は「ら行」の練習、と言うても「らりるれろ」を3回書くだけですが
(;´∀`)
上手く書けた字を褒めてあげて、「OKクリア!」と父ちゃんが言うと、その日のお勉強は終了。ですが、
どうも坊やは1文字目を大きく書いてしまうようで、最後になるほど字が小さくなるのです。かきくけこの時は成功したのですが、たちつてと以降はだいたいそんな感じです
そこで今日は、父ちゃんがガイドを引いて「ここに入るように書いてごらん」と指示。すると、
ガイドに収まるようには書けるものの、なーんか萎縮したような文字になっちゃうのね。これはよろしくありません
まだ字を書く楽しさを覚えてもらう段階ですので、もうちょっとのびのび書かせた方がいいのかも
父ちゃんも教え方に工夫をせねば
(;・∀・)
2018年04月18日
絵が上手くなりたい
お絵描きが好きな坊やです。3歳の頃よりも「何を描いているか」はわかりやすくなりましたが、まだまだフリーダムな絵でして、要説明なことも多々あり
(;´Д`)
坊や自身は、何も見ずに想像の世界を描くことが楽しい様子。ただ、うまく再現できてないのは自覚しているようです
自由な想像力を養いつつ、画力を向上させる方法とは・・・
そこで父ちゃんは、何も見ずに好きなような描くのと並行で、何かの見本を見ながら描くことも提案。ちょうど1年前、しまじろうの模写をやらせたら、結構上手でしたので
ひらがなの練習も、お手本をよく見て書くように指示してます。それは最初にちゃんとした形を覚えるためなんだ、と説明し、
「あのね、坊や。坊やは見ながら描いたらすごく上手に描けるんだよ。坊やにはその力があるんだ」
ここで坊や、言葉が心にスコーンと入った時の特有の反応
「好きなように描くのと、何か見ながら描くのを一緒に続けていくと・・・」
(・∀・) えがうまくなるの?
(;´∀`) そうだよ。すっごく上手くなる!
やっぱり上手になりたかったんだね。父ちゃん協力するよ
(・∀・)
2018年04月17日
お腹おさえて
毎日快便な坊やにしては珍しく、昨日からう●ちが出ておりません。したくなったら自分でトイレに行く坊やですので、そもそも便意自体が起きてない様子
お腹ゆるいのが治ったのはエエけど、硬すぎるのも困る
(;´Д`)
そんなわけで、父ちゃんが一緒に行ってあげるからと、トイレを促しました。ちょいと長期戦になっても付き合ってやるか
父ちゃんが付いて行って、う●ちとなると、坊やは決まって
(´・ω・`) おなか、おさえて
と言います
1年ほど前でしたか、同じように坊やのお尻が硬めだった時、父ちゃんが坊やのお腹に手を当てていると、なぜかスポーンと出たのね。もちろん、たまたまですが
まぁ手の温もりで安心するのもあるのでしょう。以来、ずっとお腹に手を当ててあげるのが父ちゃんの仕事ですw
こんなことやってもらいたがるのって、きっとあと2年もないのよね。小学生になったら照れも出てくるだろうし
だから今は坊やのお腹に手を当ててます。やはり今日もスポーンでした
(;・∀・)
2018年04月16日
紐付け
ふとした会話の流れから、母ちゃんが「『empty』ってどういう意味かわかる?」と坊やに尋ねました。すると、
(・∀・) からっぽー
即答です。なぜ意味を知ってた...
(;´Д`)
そういえばキュウレンジャーのアイテム「キュータマ」の中に、エンプティver.ってのがありましたな。あれを覚えてたのかもしれません
それにしても、特に説明もされなかったはずやのに、よく言葉と意味を紐付けできるもんです
さすがニュータイプ
(;・∀・)
2018年04月15日
3回目のお留守番
今日は雨でしたので、坊やの好きな外食には行けず。じゃあ美味しいパン屋さんに買い出しに行こうということになり、例によって坊やが一人でお留守番してくれました
(;´∀`)
2月ぐらいから時々させてまして、これで3回目。まぁすぐ近所なので、混んでても往復15分ぐらいあれば帰ってこれる距離ですから、練習にはちょうどいいかと
坊やも慣れたもので、LEGOでロボットを作りながら待っててくれました。どうも父ちゃんがもうすこし遅くなると思うてたようで、帰宅すると、
(´・ω・`) いまから、このDVDみようとおもうててん・・
と、しまじろうのDVDを抱えて玄関までお出迎え。ははは、見ていいよと頭をなでなで
(・∀・) これ、みおわったら、パンたべような!
しっかりスケジュールも管理してくれる坊やなのでしたw
(・∀・)
2018年04月14日
初めてのカラオケ
家族揃ってお休みだったこともあり、坊や念願のカラオケに行って来ました。父ちゃんもカラオケ屋に行くのは超久々です
部屋に入り、嬉々として歌うのかと思いきや、やや緊張した面持ちな坊や。初めての体験だもんね
(;´∀`)
音の大きさにびっくりし、曲のテンポについていけず、次第に坊やの声が小さくなります。しかし、「もう今日は帰る?」と尋ねても、首を横に振るのです
歌いたいんだけど、うまく歌えないのがもどかしい模様。じゃあ、遠くの方にいるお友達に「おーい」って呼びかける声を出してごらん?
(・∀・) おーい!
これでちょっとリラックスできたのか、海賊戦隊ゴーカイジャーの歌は、テンポにもちゃんとついていけて歌えました。やったね

何事も経験です
(・∀・)